本日の”鳥”情報(No.227) ― 2016年09月21日

渡良瀬西コース(葉鹿橋~松原橋)
●セキレイ科 [セグロセキレイ、キセキレイ]
●ホオジロ科 [ホオジロ]
●ヒバリ科 []
●カイツブリ科 []
●キジ科 []
●カワセミ科 [カワセミ]
●キツツキ科 [コゲラ、アカゲラ]
●ムクドリ科 []
●ハト科 [キジバト]
●メジロ科 [メジロ]
●スズメ科 [スズメ]
●チドリ科 []
●ウ科 []
●ヒタキ科 [エゾビタキ]
●ウグイス科 []
●ヨシキリ科 []
●ムシクイ科 []
●セッカ科 []
●キクイタダキ科 []
●ハヤブサ科 []
●シギ科 [クサシギ]
●アトリ科 []
●モズ科 []
●ヒヨドリ科 [ヒヨドリ]
●タカ科 [トビ、ハチクマ]
●ミサゴ科 []
●サギ科 [ダイサギ、アオサギ]
●クイナ科 []
●カラス科 [カケス、ハシブトガラス]
●カモ科 []
●シジュウカラ科 [シジュウカラ]
●ゴジュウカラ科
●イワヒバリ科
●アマツバメ科 []
●エナガ科 [エナガ]
●カッコウ科 [ツツドリ]
●フクロウ科
●ツバメ科 []
●カモメ科 []
●ヨタカ科
●レンジャク科 []
●カササギヒタキ科
●サンショウクイ科
●チメドリ科 [カオジロガビチョウ]
●ミソサザイ科
備考
★ ツツドリ <普通型と赤色型の二個体を確認>
★ カケス <林の上空を飛び交う姿を頻繁に確認するようになってきた>
★ ハチクマ <緑地公園上空を西の方角に飛び去る>
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mozu.asablo.jp/blog/2016/09/21/8196144/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。